投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

2023年買ってよかったもの

イメージ
2023年も終わるので、今年買ってよかったものを紹介します。 まずはコスパ編。 1)UGREENの30W充電器   これはノートPCの重たいアダプターの代わりにすることでカバンを軽くすることができました。ノートPCはほぼ毎日持ち歩くので費用対効果が高く感じてます。 2)セリアのマグカップ   100均のセリアのマグカップです。ミニマリスト向けのシンプルなデザインマグカップ。すごく使いやすくお気に入りです。 3)チープカシオ(あいみょんモデル)   カシオの安いラインナップで一時期話題になっていたチープカシオです。   あいみょんが付けていたということで当時人気になったモデルのようですが、レトロなんだけどダサくない色合いで、おしゃれな気がしてます。   次に高額品です。 1)ハーマンミラーのセイルチェア    これは10万円くらいする椅子です。購入するときにかなり悩みましたが機能とデザインが優れていて気に入ってます。  2)コアラマットレス    15年近く使っていた無印のマットレスに寿命が来たため買い換えました。    東京のモデルルームに行って試したうえでヤフーショッピングで購入しました。    誕生月の割引使ったので5万円ちょっとで買えたと思います。  3)モンベルの登山靴    登山を始めて1年経ち、初心者向け登山靴が寿命になってきたので買い換えました。    モンベル製品は他にも愛用しており、とても気に入っているブランドなので購入した時には心躍り、使い勝手も気に入ってます。 コスパ編の3点と高額編の3点は値段は異なりますが、いずれも使用頻度が高く幸福度を高めてくれました。

2023年の資産運用成績

イメージ
2023年ももうすぐ終わり。昨年11月からお金のコンパスで資産管理しているので、一年間の推移を紹介します。 画像で推移がわかりますがリスク資産5000万弱で1年間で1500万円ほど含み益が出ました。 今のリスク資産の内訳はemaxis slim オールカントリーが大半で、VYM/SPYD/HDVを200万弱持ってます。 一年前ではJリートも保有していましたが9月頃に売却してます。 売却理由はポートフォリオのシンプル化とリバランスでした。 来年からは新NISAが始まりますが資産運用のコアは変わらずオールカントリーで、サテライトで配当狙いをしていこうと思ってます。

米国高配当株ETF(SPYD&VYM)について

イメージ
 SBI証券から毎年4回配当金が出るタイプの投資信託が発表されました。 画像の左側2つになります。 元本を削ってまで配当を出す、いわゆるタコ足配当ではなく北米高配当ETFのSPYD、VYMに連動するものです。 VYMに連動する投資信託というと楽天VYMなんかがありますが、配当金は出金されずに自動再投資されるタイプの投資信託でしたが、SBI証券の新しい投資信託では日本円での配当金が出せます。 本家VYMやSPYDを購入してもいいんでしょうが、ドル転する手間がないのはいいですね。 手数料も高すぎるとは思わないですが、本家よりは手数料がかかるため気になる方は本家を購入してください。 この2つの投資信託ですが2024年1月末から購入できるみたいです。 わかりやすい不労所得がほしい場合は買いますが、まずはオールカントリーやS&P500に連動する投資信託で資産増加させた後に購入するとよいと思います。 どの程度購入するか、どういうポートフォリオにするかは人によって異なるでしょうがリスク許容度を超えないようお気を付けください。